目的
- 漢字の持つ日本文化の継承
- 心を伝える「字てがみ」を次世代に残す
概要
「字てがみとは」に始まり、技術のみならず、指導のための話し方の訓練、教室づくり、講演のレッスンなどを含む
- 初級指導者コース終了後
字てがみ教室開催 - 中級指導者コース終了後
字てがみ教室開催/セミナー開催 - 認定指導者コース終了後
字てがみ教室開催/セミナー開催/初級指導者講座開催 - 上級認定指導者コース終了後
字てがみ教室開催/セミナー開催/初級指導者、中級指導者、認定指導者講座開催
※初級指導者以上は「字てがみ」ボランティア開催
講座内容(初級指導者用)
字てがみとは? 住所の書き方
- 相手を元気にさせるための表現(1)
力強く、元気に、太く、丸く - 相手を元気にさせるための表現(2)
太く、ゆっくり、直線で - 相手を元気にさせるための表現(3)
太く、細く、自由自在に - 相手に温かさを伝えるための表現(1)
細く、ゆっくり、直で - 相手に温かさを伝えるための表現(2)
太く、細く、ゆったり - 相手に温かさを伝えるための表現(3)
力強く、ゆっくり、自由自在に - 相手にやさしさを伝えるための表現(1)
横太く、縦細く、ぐいぐい押しだす - 相手にやさしさを伝えるための表現(2)
楽しい気分で、アンバランスに - 相手にやさしさを伝えるための表現(3)
思いっきり、筆のままに遊び心で - 実作しましょう
協会、その他に送る
初級指導者以上でボランティア活動ができます
小さなハガキ1枚で大きな心のプレゼント
「字てがみ」でボランティアを
〝心を伝える〟字てがみで、様々な場面でのボランティアを♡
たとえば、小さな子どもたちに(保育園児、幼稚園児、小学生、etc)、これからの青年たちに(中学生、高校生、大学生)、若い社会人(会社内でのクラブ、etc)、また、老後施設や病院などで。ご近所の皆さんの交流に。生涯学習の無料講座に・・・。その他いろいろ考えてみましょう。楽しくなりますね♡
講座内容
- 月1回、年10回の講座
- カリキュラム
① 字てがみとは、ボランティアとは
② 相手に元気を与える字てがみ(1)
③ 相手に元気を与える字てがみ(2)
④ 相手に温かさを伝える字てがみ(1)
⑤ 相手に温かさを伝える字てがみ(2)
⑥ 相手にやさしさを伝える字てがみ(1)
⑦ 相手にやさしさを伝える字てがみ(2)
⑧ 季節を感じる字てがみ
⑨ 字てがみでごあいさつ
⑩ 実作をしましょう